各社の日報作成の概要について

お客様とのやりとりを記録に残しておく必要があります。コンプライアンスの観点からも非常に重要になります。

日報入力が必要なケースは主に5つありますので、ご確認お願いします。

 
■日報作成が必要な5つのケース
===========

①口座開設に必要な手続等の説明をしたとき
②買い付け・売却・乗り換え注文の勧誘時、受注時もしくは勧誘なしの時
③顧客へのアフターフォロー時
④顧客からの相談・苦情を受けたとき
⑤その他、顧客と面談・接触したとき


=========== 
各社の日報作成の概要(特徴)について説明

東洋証券の日報作成方法

東洋証券の日報作成方法について解説します。
 
■口座開設時の営業日報入力について
口座開設手続きを行った際には、その接触履歴を入力してください。接触履歴の営業日報を入れないと口座開設を行えません。
また、口座開設時に交付・説明する書類は以下の書類です。
・契約締結前交付書面集
・金融仲介業に係る明示事項
・重要情報シート(金融業者編)
・日興MRF
※上記書類は口座開設キットにすべて入っています。
またはWEB 口座開設を行う際に「IFA-BP」内『WEB 口座開設』にもファイルで
格納されています。
※顧客が自身でWEB 口座開設手続きを行う際には電子交付されますので、書面での
交付は不要ですが説明は行ってください。

詳細は以下マニュアルよりご確認ください。
>「新規口座開設営業日報マニュアル(個人成年)_東洋証券」のダウンロードはこちら
>「新規口座開設営業日報マニュアル(個人未成年)_東洋証券」のダウンロードはこちら
*未成年口座の場合は、接触相手は運用管理者になりますので、その旨を日報に記入ください。 
■投資信託(一括・定時積立)の日報の入力について
投資信託の売買受発注は、営業日報の事前入力が必須です。
受発注に必要な営業日報内容は以下マニュアルよりご確認ください。
>「【一括】投信発注時営業日報マニュアル_東洋証券」のダウンロードはこちら

定時積立の日報入力では、以下の募集の流れに沿った入力が必要となります。
1,定時買付で勧誘する投資信託の決定
2,定時買付必要書類、勧誘する目論見書および目論見書補完書面の交付
3,定時買付必要書類と目論見書を交付した営業日報の入力※1
4,定時買付についてと、商品説明
5,定時買付と商品説明をした営業日報の入力
※1 目論見書交付と商品説明が同時の場合には、商品説明後に目論見書交付・商品説明の営業日報をあわせて入力。

詳細は以下マニュアルを参照ください
>「【定時積立】東洋証券定時買付日報マニュアル」のダウンロードはこちら


 

あかつき証券の日報作成方法

あかつき証券の日報作成方法について解説します。

 
■投資信託(一括・積立)の日報入力について
一括と積立の日報入力方法は以下のマニュアルを参照ください。


>「【一括】あかつき証券投信取引時日報マニュアル」のダウンロードはこちら

>「【積立】あかつき証券定時積立日報マニュアル」のダウンロードはこちら

アイザワ証券の日報作成方法

アイザワ証券の日報作成方法については以下のマニュアルを参照ください。

>「日報作成マニュアル_アイザワ証券」のダウンロードはこちら

次のマニュアルは・・・

©株式会社ジートレンド