お稽古について
(対面・ZOOMどちらも可)

       「師範向け講座」「書道教室開業講座」では 
       書に関する歴史や法帖の学び方の習得すべき事柄や
       文房四宝である、お道具に関することを
       より専門的にお伝えいたします。
 
                      
また、開塾講座では、お住まいの地域に合った
           お教室の開き方など聞き取りを行いながら

                 丁寧に伴走致します。

講座の内容

その1・法帖と文房四宝「師範」「開塾」共通講座

法帖を元に楷書・行書・隷書・草書・篆書・仮名・創作の応用知識をお伝えいたします。(全7時間)
筆の種類や線質の違いを、実際の筆を使い説明致します。(全1時間)
和紙の種類やサイズ。適した筆や墨等、実際書きながら説明し一緒に書いていきます。(全1時間)
硯と墨について、実際の墨をすり墨色の違いや市販品の使い方についてご説明致します。(全1時間)

その2・地域に合ったレッスン方法を探る講座

お住いの地域の特徴に気づく聞き取りと、ご自身と地域に合ったレッスンの方法を一緒に見つけていきます。(全1時間)
実際の計画を一緒に作成していきます。
地元教室・インバウンド向け等(全1時間)
計画立案を、いつからどこで、どう活動していくのか話合い開塾に向け実行していきます。(全1時間)
子どもから大人の生徒さんに適応した、お手本書きの視点と指導方法について(全3時間)
書道教室開業に向けお悩みの方に無料相談をご用意しています