滋賀LD等発達障害親の会
滋賀LD等発達障害親の会
滋賀
LD等発達障害
親の会
トムソーヤ
画像はイメージです。個人情報については
パスワード付、会員限定ページで守られています。
お問い合わせ
アンケートやセールスは お断りします
はじめに
入会ご案内
会員限定
個人情報
入会ご案内
滋賀LD
等発達障害親の会
トムソーヤ
について
この会は LD、ADHD、自閉症スペクトラム(広汎性発達障害、高機能自閉症、アスペルガー症候群)などの支援を必要とする子ども達の健やかな成長と自立を願い、広く社会の理解を求めて 1990 年 4 月に発足しました。全国 LD 親の会、JDDnet 滋賀にも加入しています。
親の会の運営や行事は親同士で協力して行います。
定例会・各部(小中高学部・青年部・成人部)の活動は
日帰り合宿やLD研究会の先生とのおしゃべり会、勉強会などの活動を通して、子どもたちの課題や
悩みについて話し合い、親睦を深めていきます。
滋賀LD研究会の先生方と、協力して一緒に考え、学んでいます。
さらに発達障害についての理解を広げ、子どもたちの環境が充実するよう関係機関に
働きかけています。また、発達障害児・者のひとりひとりが、それぞれに適した教育を受け
就労し、自立していくことを援助するために活動しています。
子ども達もチャレンジクラブや日帰り合宿に参加することで、集団内でのふるまいや
対人関係の作り方を学び、買い物・調理・後片付けなどの生活技術を身につけていくという
チャンスを得ています。
このような場が県内にあることを知っていただき、生きづらさを抱えている本人や家族の方々が
少しでも安心できるように、つながっていければと思います。
今まで企画した主な講演会・研修会・勉強会
〈講演会・研修会内容〉
・支援の必要な子どもの学びICT機器等の活用
・個別の指導計画のポイントと活用について
・発達障害と不登校・引きこもり支援
・高校・大学における在学中および卒後も見据えた発達障害者早期支援プログラム
・就労支援事業所について
・10年後を見つめた就労支援〜ちょっといい働き方・暮らし方〜
〈勉強会内容〉
・障害年金について
・特例子会社やグループホームなどの見学
・片付けを始める前に「〜思考の整理から〜」
・サポートブックの作り方について など
日帰り合宿
滋賀LD教育研究会の先生方のご協力のもと、子ども達が食事のメニューを考え、それぞれ係を決め買い物に行き、調理をして食べ、後片付けをするという活動も行なっています。
(日帰り合宿の活動は検討中)
チャレンジクラブ
年3回(土曜日)、滋賀LD教育研究会の先生方によるご指導のもと、小学4年生から中学3年生を対象に、対人関係を育み自分自身の良さを意識化するソーシャルスキルを学びます。
研修会
今年度は5月、11月、2月のチャレンジクラブと同日同時間に、滋賀LD教育研究会の先生による研修会を開催予定です。
テーマは「ともに考えていく合理的配慮について」などです。
LD研の先生とのおしゃべり会
今年度は5月、11月、2月のチャレンジクラブと同日同時間に、滋賀LD教育研究会の先生とのおしゃべり会を開催予 定です。 (希望者のみ、集団で実施予定)
入会お申し込み・お問い合わせは
ボタンを押してください。
アンケートやセールスは
お断りします。
お問い合わせはこちら
会費 年額6,000円
成人部は年額3,000円
(全国 LD 親の会JDDnet滋賀の会費を含む)
※途中入会は500円×3月までの月数
定例会 毎月1回 上旬の土曜日または、日曜日に開催
(8月除く)
会報誌発行 年間3回
発達障害理解啓発事業
全国 LD 親の会に加盟
JDDnet 滋賀に加盟
1) 各地の親の会との情報交換
2) 全国 LD 親の会会報「かけはし」会員配布
3) 会員アンケートを基にした冊子等販売
リンク集
親の会
特定非営利活動法人 全国LD親の会
LD親の会「けやき」(東京都)
大阪LD(学習障害)親の会「おたふく会」
NPO法人 滋賀自閉症研究会 たんぽぽ
学会
日本LD学会
関連機関
日本発達障害ネットワーク(JDD net)
日本発達障害ネットワーク(JDD net)滋賀
滋賀LD教育研究会
一人ひとりに合わせた学習・発達支援 アットスクール
国立障害者リハビリテーションセンター・発達障害情報センター
軽度発達障害 フォーラム
滋賀県
滋賀県教育委員会
滋賀県総合教育センター
ウェブニュース
びわ湖放送
滋賀LD等発達障害親の会
トムソーヤ