物部神道 石笛サークル
石笛で神々の世界とつながる!
 

石笛日常と人生が変わる

ビジネスプロデューサーで神道家の道幸龍現です。

私の神道サークル
「物部神道」には
人が集まり学び合う会が複数あります。

「石笛サークル」もその1つ。

このサークルではオンラインミーティングツール「ZOOM」で

月1回、無料の石笛練習会を行っています。

メンバーは現在46名。7つのチームで活動しています。

神々とつなが運気も上がる!

石笛は縄文時代からある日本最古の楽器
(「世界最古」はドイツで見つかった4万年前のハゲワシの骨やマンモスの骨で作られた笛だそうです)


4000年前の遺跡からは自然に穴が開いたものではなく、人工的に固い石に穴を開け作られた石笛が見つかっています。

石笛が奏でる音は神の世界に届き、扉を開けて神をこちらの世界に招き入れます。



神社や神棚はスマホのWi-Fiスポットに似た装置。石笛はWi-Fiスポットにつながるパスワード吹くと周りの空気が変わり、神々と強力につながります。

私が年6回、長野の護摩堂で行う神仙護摩でも石笛の音を出してもらっています。 

神々とつながることであなたの
運気も上がっていきます

神道や神々のことも分かっていく

練習会では石笛を吹く練習だけでなく

神社で石笛を吹いたりしたときの感想などをシェアしあう時間もあって、
神道や神々への理解も深まるため石笛の音も深みが増していきます。

神々の世界を楽しみ
運気を高めていきたい方は石笛サークルにどうぞ。

神秘の楽器・石笛とは

縄文時代から使われていた神具

青森県六ヶ所村にある上尾駮遺跡。この遺跡は4,100年前から3,000年前の縄文時代後期のもので、ここから出土した「ヒスイ製大珠」には硬いヒスイに直交する2つの穴が開けられていました。

ヒスイ製大珠の形やサイズを模したレプリカを吹くと2オクターブにわたる音域の非常に澄んだ音が出せました。縄文人もこの大珠を笛として神事に利用したのではと考えられます。

石笛の癒やしの音

石笛をやさしく吹くと「ピー」という高音域の音が出ます。この音はやわらかく耳に届き心と体を癒やします。

石笛の音にはさまざまな周波数の音が混ざっていて、この中に
人の耳には聞こえない2万ヘルツ以上の音も含まれています。この耳に聞こえない高周波数の音は人の体にさまざまなプラス効果(ハイパーソニック・エフェクト)をもたらすことが知られています。

森や水辺で聞こえる自然音からもハイパーソニック・エフェクトが得られますが、忙しい毎日の中で森に行く時間、水辺の音を楽しむ余裕がない人も多いはず。石笛の音を出すといつでもこのハイパーソニック・エフェクトを得ることができるのです。

神々の世界へつながる

石笛の音について昭和の小説家・三島由紀夫は短編小説『英霊の聲』の中で次のように書いています。「石笛の音は、きいたことのない人にはわかるまいが、心魂をゆるがすやうな神々しい響きをもってゐる。清澄そのものかと思ふと、その底に玉のやうな温かい不透明な澱みがある。肺腑を貫くやうであって、同時に、春風駘蕩たる風情に充ちている。」

この中の「玉のやうな温かい不透明な澱み」について、私・道幸は、三島が耳に聞こえない高周波音を体で感じとって表現したものと考えています。この高周波音は人の
脳波をシータ波へ誘導すると同時に、神々の世界に届き神々の世界とこの世とをつなげていくとされています。

耳に聞こえない音
神々の世界の扉を開け神を招きます

古神道系の神社では特別な神事の際に石笛を用います。
京都の地主神社でも新年のご神事で石笛を吹き神を招いて祈願を行います。

石笛サークルで何をするの?

清浄で心地よい音を出す練習

石笛は音を出すのにコツがいりますし、ムリをすると練習する意欲がなくなります。清浄な音を楽に出したり、石笛を吹くのを楽しんでもらえるよう、みんなでコツをシェアしながら練習をしていきます。

神社で石笛を吹き情報や体験をシェア

この石笛サークルでは神社に参拝したときに石笛を吹くことを勧めています。そしてそのときの様子をサークルのFBグループでシェアしてもらいます。

・石笛を吹く
・その神社の由来やご祭神を調べる
・神社やご祭神の情報や吹いたときの体験や氣づきをシェアする

こうした活動により神社やご祭神とのご縁が深まっていきます。

護摩堂で神仏をお迎え

物部神道では長野の護摩堂で年に6回ほど護摩を行います。この護摩の中でみんなで石笛を鳴らして神仏の世界のゲートを開き、神仏を護摩堂へお迎えしたり、神仏の世界にお送りします。

石笛サークルでは個人で練習したり練習会に参加するだけでなく、実際に外で吹く機会を増やしていきます。石笛はとても繊細で、吹く環境が変わると音が出なかったり出しにくくなることも。どんなとき、どんな場所でも安定して音が出せるよう練習していきましょう。

石笛サークル入会メリット

神々とのご縁が深まり運気が上がります

呼吸が深くなりメンタルが安定します

自律神経のバランスが取れ体調も整います

気分が前向きになります

神社や神々のことを語り合う仲間が増えます

体重が減りスリムになる人も


石笛の練習を続けると日常が大きく変わります!一緒に練習していきましょう(部長・原)

よくある質問


入会費用はかかりますか?

物部神道 石笛サークルへの入会に費用はかかりません。


練習会の参加費はいくらでしょうか?

毎月の練習会への参加にも費用はかかりません。無料で参加いただけます。


どんな石笛を選んだらいいのでしょうか

石笛は石の種類や大きさ、加工の具合いなどで千差万別。数千円のものから10万円くらいかかるものなどさまざまなものがあります。オススメなのは3000円から1万円ほどの値段で、石の種類は翡翠(ヒスイ)。長さが5センチから6センチくらいまでのものが片手で持てて操作しやすく、持ち運びも便利です。ヒスイ加工の専門店や、「石笛 通販」などのキーワードでインターネットで探してみてください。


音が出せるか不安です

石笛は一人で練習していると音が出せるまでに数週間から1ヶ月ほどかかります。これに対し本サークルの練習会では、音を出すためのコツをシェアしながら進めていきますので、大半の人は最初の練習会の中で音が出せるようになります。一緒に練習していきましょう。


練習会は毎回参加する必要がありますか

どうしても参加できないときをのぞき、できるだけ毎回参加してもらいたいと思います。続けることで音がよく出るようになりますし神々とのご縁も深まります。1ヶ月は720時間。そのうちの1時間だけ練習会を優先して参加することで様々な氣づきが起きてきますし、日常生活や仕事にもいい影響が出やすくなります。

サークルメンバーの声

Voice1

人との出会いやお仕事のご縁も!

富岡 綾希子
ネイルサロン/aerial代表
物部神道 石笛サークル専務理事 / 物部神道松本支部長


毎朝神棚にあいさつするときや仕事をはじめる前、そして静流神舞の練習をする前に石笛を吹くようにしています。石笛を鳴らすと気分が落ち着きますし、これを習慣にしたころから人との出会いやお仕事のご縁も広がってきました。
石笛は神々とつながり、神々とともに生きる神具です。一緒に練習していきましょう。

Voice2

音が出るまで、1ヶ月かかるのが1時間になります!

原 賢一
スタープラチナ株式会社情報分析官
物部神道 石笛サークル部長 / 神舞サポート部部長


石笛は1人では音が出せるまで1ヶ月かかります。でも一緒に練習すると1時間で鳴らせるようになります。ご入会をお待ちしています。

 

Voice3

石笛を吹くと心が鎮まり発想が広がります!

矢津田 紀代子
書道家、書道講師

旅先や作品作りの前に神社に参拝して石笛を鳴らし祝詞を唱えています。石笛を吹くと心が鎮まり、書の発想も広がっていきます。

物部神道 石笛サークル
入会方法

入会も練習会への参加も無料!
手続きはカンタン。5分ほどで終了します!




下の「入会のお申込み」ボタンをクリック、またはタップして申込フォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください


入力されたメールアドレスにすぐ仮登録メールが届きます

 
仮登録メールを開き、本登録URLをクリック、またはタップしてください


以上で入会の手続きは完了です

※ 後日改めて部長またはチームリーダーから連絡いたします