本マニュアルではヤフオク・アリエク転売の
の自動化の構築法についてお話していきます。
世の中にある自動化は基本的に
外注・システムを使った2つの方法があります。
今回は外注を利用した
自動化の方法をご紹介していきます。
外注とは簡単にいうと自分の代わりに
作業をやってくれる人のことです。
外注化と聞くと人を雇ったり
作業内容を指示したりトラブルが出てきたりと
大変だと思うかもしれませんが、
外注化を成功させる鍵となるのは最初の1ヶ月です。
最初の1ヶ月さえ乗り切ってしまえば
後は自動で収入が入ってくる仕組みを構築できます。
最初の1ヶ月を頑張って乗り越えたら
自動収入が構築できるので頑張っていきましょう。
今回お伝えする外注化の方法は
ヤフオク外注のやり方に特化していますが
応用すれば他ビジネスにも活用できます。
■外注さん用のマニュアルを作成
次にやることとしては
外注さん用のマニュアル作成です。
マニュアルの作り方の関しましては
動画で解説してもよいですし、
テキストで説明しても大丈夫です。
(こちらのマニュアルを
そのまま外注さんに渡すのはご遠慮ください。)
マニュアル作成で使うツールに関しても
・Googleドキュメント
・パワーポイント
・サイポン
など何でも大丈夫です。
マニュアルの作り方は後ほど解説いたします。
マニュアルが完成して
上手くできているか不安な方は
私が見させていただくのでお声掛けください。
※マニュアル作成が『面倒』に感じた方は
トークルームの「おひねり」から1.5万円
お支払い頂ければ『外注用のマニュアル』を
”私が”ご提供致します。
マニュアル作成は当プログラムの中で
最も時間のかかる工程なので、
「面倒な事はすっ飛ばして早く月収50万円を自動化させたい!」
とお考えの場合はお申し込み下さい。
月収50万円自動化までの期間が”大幅に”
短縮されるので、得する事はあっても
損する事はないと思います。
「Photo Scape 」の
基本的な使い方の説明は以上となります。
他にも「背景色」や「アウトライン」の設定も
簡単に出来るのでぜひ試してみてください。
「Photo Scape 」を使って
分かりやすいマニュアルを作っていきましょう。
こちらのマニュアルの説明文や画像などを
参考にして外注さんに渡すマニュアルを
作っていただいても大丈夫です。
https://saipon.jp/h/hry309
※マニュアル作成が『面倒』に感じた方は
トークルームの「おひねり」から1.5万円
お支払い頂ければ『外注用のマニュアル』を
”私が”ご提供致します。
マニュアル作成は当プログラムの中で
最も時間のかかる工程なので、
「面倒な事はすっ飛ばして早く月収50万円を自動化させたい!」
とお考えの場合はお申し込み下さい。
月収50万円自動化までの期間が”大幅に”
短縮されるので、得する事はあっても
損する事はないと思います。
以上の流れで
「原本リサーチシート」がコピーできます。
リサーチシートの具体的な使い方
始めにリサーチシートに
実際にデータを書き込んだ画像をお見せします。
様々な項目がありますが、
抑えるべきポイントを説明していきます。
まず「商品画像」は「画像URL」の欄に
「画像アドレス」を入力すると自動的に画像が挿入されます。
画像アドレスは
画像の上にカーソルを持っていって、
右クリックして「画像アドレスをコピー」を選択してください。
次に利益に関してですが
「仕入れ値」「アリエク送料」「商品代」「ヤフオク送料」を
入力すると自動的に利益が計算される仕組みになっています。
他にやっておくと良いこととしては
月が変わるごとに再度「原本リサーチシート」を
コピーして新しいシートで管理すると見やすくててよいですね。
以上がリサーチシートを
使う際に抑えるべきポイントです。
次に外注さんにリサーチシートを
共有する際の共有のやり方についてお伝えします。
①「リンクを取得」の「変更」を選択する
②「編集者」を選択して「リンクをコピー」を選択する
①ワーカー情報編集
ワーカー情報編集に関しては聞かれていることを
そのまま答えるだけで大丈夫です。
「自己PR」に関しては
自分の職歴や経験を書いてください。
任意の部分は答えなくても大丈夫です。
②スキル登録・スキル検定
スキル登録・スキル検定に関しては
「物販サイト運営」や「WEB運営」などで
大丈夫です。
レベルに関しては
「普通」か「上級」を選択してください。
③本人確認をする
本人確認は強制ではないですが本人確認をすることで
応募してくれる方に対して安心感を与えられます。
ただ本人確認をするデメリットとして
一度アカウントがバンされたら二度と
アカウントを作ることができない心配点がありますが、
クラウドワークスは本人確認している
アカウントがバンされたとしても
次に作るアカウントで本人確認をしなければ
新しくアカウントを作り直すことが可能です。
なので本人確認はしておいてた方がいいですね。
他にも色々項目はありますが
基本的に以上の項目を埋めていただければ大丈夫です。
②「事務・簡単作業」、「その他(カンタン作業)を選択する
「依頼タイトル」をまず記載してください。
いくつか例をあげてみます。
・【初心者大歓迎】片手間でできるBASE等の商品リサーチ
・【かんたん作業】隙間時間にできるBASE等の商品リサーチ
・【自宅完結】1日30分で出来るBASE等の商品リサーチ
ここで「ヤフオク」ではなく
「BASE」と記載した理由ですが
クラウドワークスでは「メリカリ」や
「ヤフオク」と直接記載することは
禁止されており審査に引っかかるからです。
次に「依頼詳細」を記入します。
まず「依頼詳細」の例文をご覧ください。
※こちらの例文を参考にしていただくことは大丈夫ですが丸パクリはご遠慮ください。
ここで抑えるべきポイントは「報酬」の部分で
「ワーカー受け取り金額」を記載することです。
報酬は基本的に
1件の作業につき50円が目安です。
またクラウドワークスで仕事を募集するのは
最低300円以上の価格設定が必要なので
1件50円の場合は6件分の作業数が必要です。
クラウドワークスは手数料が発生するため
外注さんが実際に受け取れる金額を記載した方が
親切で分かりやすいですね。
また「トライアル期間」を設けることで
応募してくれる方の敷居が低くなり
応募してくれやすくなります。
「トライアル期間の終了後に
正式採用の審査をします」よりかは
「お仕事を気に入って
いただけなければキャンセル出来る」
と記載する方が外注さんにとってメリットが
あり前向きのニュアンスが伝わります。
「募集条件」に関しては
・PCをお持ちの方
・1週間で3時間以上の作業時間を確保できる方
などの記載をしてください。
1日の作業時間に関しては
ご自身が自分で作業できる時間などを
考慮して決めてください。
応募方法に関しては項目が多すぎると
面倒と思われるので
・名前(ペンネーム):
・職業:
・お仕事可能時間:
平日:
土日祝:
・ネット買い物歴有無:
などの基本的な事項のみで大丈夫です。
⑤予算と支払い方法を決める
「支払い形式」は「固定報酬制」
「募集人数」は始めは1人からでいいですね。
慣れたら募集人数を増やしていって大丈夫です。
期限は特に指定はありませんが
14日後に設定しましょう。
後は実際に応募が来たら
条件が良さそうな人を採用していきましょう。
以上がクラウドワークスで
外注を募集するときの説明でした。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
外注を利用した自動化の方法を
お伝えしてきましたがご理解いただけましたでしょうか?
難しいところもあったかもしれませんが
マニュアルを再度読んだり実際に実践しているうちに
理解できるようになるのでご安心ください。
最終的に外注を管理する外注なども雇って
完全自動化も目指すことができるので
これから頑張っていきましょう。
今後も随時マニュアルは
アップデートしていきますのでよろしくお願い致します。