1.男女の違い基本講座
(提供方法:動画+テキスト)
実は男性と女性は違うとは言うものの、持っている脳の機能は全て同じ。しかし、その機能の働き方が違う、というのが、違いをもたらす違いになっています。
そんな遺伝子レベルで違う男女の違いを基本から解説いたします。
男性脳から考えると摩訶不思議な女性脳も、この2つのキーワードを「核」として学習をしていけば、女性に関するあらゆることの理解がしやすくなります。
女性の不平不満と上手く付き合うたった1つのメンタル
女性の愚痴や文句とも思えることに対して、反射的に対応してしまっていませんか?そして、その反射的な反応によってケンカを繰り返していませんか?これも実は男女脳の違いがもたらす落とし穴。
長く円満な関係を続けるために必要な1つのメンタルについて解説します。
男性と女性では「話を聴く」ということへの認識すらも違っていたりします。男性と女性の認識のズレを修正することで「女性から見て話しやすい男性」になる方法をお伝えします。
家庭のために仕事を頑張っていれば、お金をたくさん稼いでいれば、極端な話、なんでも許されると思っていないでしょうか?
「こんなに頑張っているのに何でそんな文句を言われなきゃいけないんだ…」とか。
実はこれも、男女の「採点方法」による違いから生まれています。仕事に集中しすぎて家庭を崩壊させないために必須の知識です。
女性から冷たくされる意外すぎる理由「自己投影の法則」
理由がわからないけど、女性に冷たくされる…。
もしあなたがそんな状況にいる場合、男性が思いもしない理由で、女性から避けられる、冷たくされている可能性があります。
「家に友達を呼べる?」という質問への男女の回答の違いで、全ての心理を解説します。
男性と女性では「ライフステージ」という考え方が根本的に違います。そもそも、男性は考えてすらいない場合も…。
このライフステージの考え方が女性と噛み合うと、家庭内での生活もあらゆるシーンで噛み合うようになります。
「なぜ、数ヶ月、2年前のケンカの話を今、引っ張り出してくるのか?」そう思ったことは、幾度となくあるのではないでしょうか?
これは女性脳の記憶の格納方法に、ある特徴があるからなのです。この記憶の格納方法と、いつまでも過去のことで不平不満をぶつけられないための対処方法をお伝えします。
え?好む情報の違いなんて知ってどうするの?と思うかもしれません。しかし、この好みの違いが、求める対応の違いにも発展するため、理解しておく必要があります。
例えば、女性はなぜ、花柄や豹柄が好きなのか?なぜ、スーパーのチラシや女性ファッション誌の1面はあんなにごちゃごちゃしているのか?あなたは答えられるでしょうか?