Q.あなたは今、自分を愛せるビジネスをしていますか?

 

本編に入る前に。


本記事はモニターさんから多数のご感想をいただいております。
誠にありがとうございますm(_ _)m


 

 

いつどんな状況でも
お金を生み出せる本物の実力を。



こんにちは、フォージャー社長と申します。

 

 
自身の事業を売却したのち、主に中〜大企業
向けの経営コンサルタントをしています。



 

この記事では、
Twitterの外でも戦える事業家に
なるための考え方、



 

どんなSNSであろうと、
またSNSに限らずオフラインだろうと、

そしてどんな業種だろうと、
お客様に愛されるビジネスを構築し、

 

立派な事業家として生きていくための
エッセンス
を僕なりに書いていこうと思います。


 

実際に、
この記事と同じ内容を指導させていただいて、
たくさんの成長を目の当たりにしてきました。


月70万→4ヶ月で月800万、
月30万→半年で月1000万、
月50万→2ヶ月で月200万、
月20万→半年で月130万

etc…
 



 





日々、嬉しいお声をいただいております。


収入なんてもので人間の成長を

計ってはいませんが、

わかりやすいので
掲載させていただきました。

 

 

これから、僭越ながらこの業界の”普通”とは
かけ離れた話をさせていただきます。

 

 

常識を疑うことのできる方はぜひ、
続きをご覧ください^_^

 

 

※記事の最後にプレゼントを
ご用意しています。
 

Twitter界隈の、闇を見た。





ひょんなことから個人事業主向けのメンターを始めた僕。


 

比率的にはTwitterでビジネスされている方が
多かったのですが、

そのうち数人が
 

「〇〇さんのコンサルを受けたんですけど
 稼げなくて・・・」

 

 

というような状態だったのが気になりました。

 

そこでTwitterを見てみたのですが、
なるほど、、、と少し面食らったのを覚えています。


ひどい煽り売り、コピーの数々が
見受けられたので・・・

 
 

これではさまざまな誤解が蔓延して
当然だなと思います。
 
 

試しに、ありがちな誤解を挙げてみれば
 

・「Instagramが最強」「TikTokが熱い」

→手法、ノウハウは枝葉末節で、


誤解を恐れずに言えばどうだっていいです。
「視野の広い人間が最強」が、上位概念です。
 
 

・「とりあえず商品を出せ」「とりあえずやってみろ」

→テストマーケティングは大切ですが、
仮説なしに商品を出すのは非効率です。


勝てる市場を選んで、
勝つべくして勝つことの方が重要です。
 

 


・「ブランディングをしないと稼げない」


→長期で見れば、実際の姿より大きく見せてもいいことはありません。


まず、えてして経験値の高い人(いわゆる格上の方たち?)は、

そうしたブランディングをすぐに見抜き、
煙たがります。


つまり実力者との人脈が生まれにくい。
 


それに、盛る人たちは見た目にお金を使うわけですが、それには際限がありません。


結果、資産が貯まらないことも多いです。
 





誤解はまだまだたくさんあると思います。

 

 

有料コンテンツの中身を
見せてもらうことも多いですが、
 

 

これは・・・

購入者もしんどいだろうし、
おそらく販売者も苦しんでるんだろうなと。
 

 

たぶん、
この業界に本物と呼べる人は少ない。
 

 

何より、”恨みつらみ”が横行しているのが

なんともカオスな状態だなぁと思います。


 



普通ビジネスは価値提供であり、
お客様に喜ばれるためのもので。
 

お客様に愛され、
その輪が広がっていくのが、
僕の大好きなビジネスで。

 

愛が広がるのがビジネスで。
 

 

でも、
少しずつ増えてきた僕のメンター生たちは、
 

 

「そんなことはないです。
 少なくともこの業界は」
 

と教えてくれました。
 

 

もちろん、全部が悪いとは言いません。

むしろ良いビジネスを
やっている方も多くいらっしゃいますが、
 

 一方で

「親や友達には言えないようなビジネス。」

そう呼ぶ人もいました。
 

 

この辺りが、Twitter界隈の闇なのかなぁと。


 

いく果ては地獄




こんなカオスな状態が続いたら、
一体どうなるのでしょうか?
 


「自由になりました」「FIREしました」
と謳っている本人すら、
 

・作業しなきゃ稼げない

・利益がどんどん先細りになっている

・高額の商品を売っても結果を出させることができず、返金やクレームの対応が面倒。何より精神的に辛い。

・稼ぎが少ないのに、いい暮らしをしているふりをせねばならず辛い(実績は盛ってる)。



 
などなど、という苦し紛れの状態
のことも多いようです。
 

 

そんな方からビジネスを教わっている
コンサル生は、なおさらきつい。
 

 

このままではダメだということは、
誰もがどこかで気づいているのかもしれません。


 

いく果ては地獄です。
 

 

果たしてそのスタイルで
10年20年も通用するのか?
 

本当の意味で自由になることはできるのか?
 

「新たな手法」を何年も追い続けて、
その労力に見合う稼ぎは得られるのか?
 



何より、



 

その事業を続ける自分を
好きになれますか?





これは僕が大事にしていることでもあります。


 

もし仮に、その事業がとても稼ぎの
良いものだったと仮定しても、
 


それをやっている自分をかっこいいと
思えないのであれば、
僕はやりません。
 



だから、
自分を好きになれない事業者への僕の提案は
 
 

「自分を愛せる事業をやりませんか?」
 


です。
 

 

それこそが、
豊かに暮らすための核だと思うから。
 

 

僕は、人が起業したり、
自分の力で稼ぎたいと思うのは、

究極的には
「自分を愛したいから」
だと思います。
 

 

それを達成するには、
自分が幻滅する稼ぎ方は
やめるしかないのではないでしょうか?

 

 

ハイブランドの服を着て、
高いホテルに泊まってみて、
他人からは賞賛されるかもしれない。


 

でも自分だけは騙せないし、
自分からだけは逃げられないのです。


 

例えば自分の欲のために人を誘導して、

稼ぐようなやり方では
いくらお金があったとしても満たされない
ことを僕は知ってるから。

 



だから、僕のモットーは


 

愛される仕事を。愛せる生き方を。



これなんです。

 
 

愛される仕事とは、
お客様や取引先など周りの人間に
愛される仕事ということ。

 

愛せる生き方とは、
自分で自分を誇らしく思う
生き方をしようということ。


 

そのために実力をつけるのが、
一番幸福度が高いと思うのです。


しかも、
自分を愛せる仕事をしてる人の方が、
結果的に儲かる場合も多いです。

 

 

僕は昨年から、

個人事業主の方や社長さん、
ネットビジネスをされている方たちの
メンターをさせていただいてますが、
 

 

自分の役割を認識し、
自分を好きになれるように
事業をシフトできた人は実際、
 

 

平均月収が50万程度から
100~200万になったり、
 

70万程度から300~400万になったり、
 

30万程度から月1000万円を
超えたりしています。

 





では、顧客に愛され、
自分を愛することのできる事業は
どう作ればいいのでしょうか?

 

 

Twitterの外、
SNSの外でも戦うためには
どうすればいいのでしょう?
 

結局、どんなスキルを身につければいいのか?
 

若く優秀な方が、
SNSで停滞してしまう理由は?
 

 

この記事では、そうしたトピックについて
僕なりの考えを書いていきます。
 


 

・・・その前に。
 

初めまして、フォージャー社長です。


遅ればせながら自己紹介させていただきます。

 

 

経営コンサルタントの
フォージャー社長と言います。


 

これまで上場企業も含めて、
社員数十〜数百人の大手を中心に
経営改善・社内改革を行ってきました。

 

 

今は大手の経営コンサルの他に、
 

個人の事業家様向けにも、
ビジネスや、それ以前の生き方などについて、

 

僭越ながら僕にできる限りの
指導/支援をさせていただいてます。
 

 

簡単に言えばメンターですかね。

 

 

経歴としては
 

・20歳で建築系の会社を始める

・銀行の融資を受けながら拡大

・数年のうちに会社を売却し、資産数十億に

・経営コンサルタントとして数社の裏方に。  
 数億の赤字企業の再生など

・現在は個人向けに
 メンター兼コミュニティを運営
 
 

こんな感じとなります。

 
 

人を見ること、
その人の性質を捉えることが得意です。
 

 

もっというと、人に成功のヒントとなる方針や
考え方を与えて、
立派になるまで伴奏するのが得意です。
 
 



簡単に言えば、
その人の成功パターンが大体わかります。
 


「僕より、僕のことをわかってる
気がして怖いです」と言われることも^_^

 

 

これまで数千人の人に出会い、悩みを聞き、

人付き合いに4億円以上使ってきた
からこそかもしれません。
 



そういえば経営コンサルも
手法も僕の場合少し特殊でして、
 

「人」をみて解決することが多かったです。
 
 



僕の経営コンサルは
とにかく内部の人と喋ります。
 

 

たくさんの社員と話している中で、

企業のKGIやKPIを適切に設定している、
という感じ。
 

 

組織といえど「人」の集まりですからね。

 

 

今やっている個人様向けのコンサルでも、
「人を見る力」を生かしつつやってます。


 

コーチング+コンサルという特殊スタイル



メンターと言っていますが、具体的にやっていることは

「コーチング+コンサル」です。
 

 

コーチングというのは、
簡単に言えば心のマインドブロックを取り払い、


なりたい姿(≒目標)を見つけるのを
補助してあげるようなイメージ。

 

つまり、進む方向性の問題です。

 

ちなみにコンサルより重要だと思っています。


なりたい姿が見つかれば、
手法がわからなくても一歩ずつ
それに近づけますが、


なりたい姿が見つからなければ、
まるっきり反対方向に
進んでしまいかねないからです。



お話しした結果、


「あなたは今はSNSをやらなくても
良いんじゃない?」
「こういう事業の方が向いているのでは?」



という方向転換をすることもあります。


 


そうしたコーチングと併用して、
ビジネス的なコンサル
(時には転職などのコンサルも)をしていて、


細かい手法というよりは大枠を教えています。

 

 

例えば、
属人性のない事業の作り方だったり、

市場の寡占化の話や、実業系の人脈、

融資の引っ張り方や
税周りなどのファイナンスなどなど


・・ですかね?場合によっていろいろです。



 

コンサルは、進む速度の問題です。
 
 



強いて言えば、
これは企業の経営コンサルを
するときもそうですが、


「僕がいなくなっても困らず
 自立して進んでいけるか」


を意識してますね。

 

コンサルタントがいないと
できないようでは、コンサルタント失格だからです。
 

 

最悪、僕が今日死んでしまっても
大丈夫なように、脳に汗をかいてもらってます。
 

 

ただ、おそらくこの業界の
いわゆるコンサルとは違って、


基本的なスタンスとしては
「見守っています。」

 



あれをやれ、これをやれとは言いません。

 

僕の言われた通りの人生なんて
つまらないですからね。

 

 

伴走することを重要視しています。
だから、メンターという表現が近いです。

 



とにかく、


あなた自身の人生をより豊かにするために、
僕のことをうまく使ってね。



 というのが基本スタンスです。

 

 

メンター生から言わせれば、
そのスタンスは「唯一無二」だそうで。

 

確かに少々、特殊なのかもしれません。

 

学び合い、成長し合うコミュニティ運営中


僕のメンター生たちは
「vie calme」というコミュニティで
ひとくくりにしてまして、


自由参加ですが定期的にオフ会をやったり、
合宿したりと交流の場も設けています。


(ちなみにvie calmeとは、フランス語で「穏やかな生活」という意味です。







Twitterからのメンター生以外にも、

外部から僕と仲のいい経営者の方を
入れたりしているので、

バラエティ豊かなメンバーがいます。


 

・(僕の他の)経営コンサルタントさん

・数社の顧問などをされているマーケターさん

・SNSマーケティング会社の代表

・2社の代表兼プロの株式トレーダーさん

・ネットビジネスで月50〜1000万程度の方(多数)




etc…
 






基本的にはネットビジネス経験者さんが
多いですね。

一般会社員の方も数名いらっしゃいます。
 





また、メンバーの中でも核となるような
優秀なメンター生が数人いて、
 



初心者や中級者の方が
アドバイスをもらったり、


その人が喋っていると
集まったりしているのをよく見ます。

非常に良い循環ですね^_^
 

 
 

僕は、コンサルタントの仕事とは


「コンサルタントがたとえいなくなっても、
自立して成果を出せるようにすること」



だと思っているので、



コンサル生同士で学び合い、
高め合っていただくことでそれを体現させています。

 

もちろん、地方にお住まいの
メンター生もいますし、
オフ会などには参加しない方もいますが、


そういう方も含めてチームで仕事をしたり、
僕が大きめの案件を持ってきたり


なんてことは結構あります。
 

 

なので僕の今やっていることとしては、
大きくいうとメンターとして伴走することと、
人と人を繋げることですね。

 

不幸の波と、
コンテンツ販売の構造的な問題




そもそもこういった発信をする
最初のきっかけになったのは、

銀座のバーでたまたまTwitterでも
有名なとある方(の、近しい人)に
会ったからでした。

 

 

そこで初めて色々教わったわけですが、
僕にとって、


Twitterの世界、
コンテンツ販売、
アフィリエイト(TipsやBrain含む)
などなど?
 




いわゆるネットビジネスと言われる
世界は疑問が多く残りました。

 

 

全てが悪いというわけでは全くありません。
 

が、僕から見て良くない状況だな、
と思うところが大別すると
3つあるので書いていきます。

 

①誤解が広まる



初歩的なものだと
「毎日リプ回り」
「いいね回り」とかですか。


後は、そもそも
「集客するのにはSNSが最適」
という考え方もそうですね。
 
 

本質から逸れたノウハウ
=誤解が「正しいもの」として
広まってしまう構造です。
 

これはもちろん、どんな業界でも
起こることではありますが、

 

発信者自身に権威生があり、
ご自身でもその手法を正しいものと
信じてやまない部分にタチの悪さを感じます。


結果、玉石混交な情報がどんどん広まっていく。


ゆえに、初心者にとっては特に、
何が本当に正しい情報なのか
わからない状況になっていると感じます。


 

②不幸が広まる






そして、本質から逸れたノウハウでは当然、
結果が出にくいですよね。
 



損失が数千円程度で済めば、
まだいいかもしれませんが、


例えばコンサルを受けて数十万〜数百万
かかったら、一般の家庭なら大打撃です。
 

 

お金だけではなく大切な人との関係性が
壊れてしまった方もいると聞きました。
 

 

せっかくより豊かな生活に
するために勇気を出したのに、
 

むしろ生活が苦しくなり不幸の渦に
巻き込まれたりすることも
あるということです。


これも、どんな業界でも
起こり得ることですが

特にネットビジネスという分野は
顕著に感じます。


 


コンサルタントが悪いというよりは、

コンサルタントも質の良い情報を
学べなかったために、


そうせざるを得なかった被害者と
呼べるのかもしれません。
 

 

いずれにしても、
お金を払った側も受け取った側も、
不幸なケースが多いように個人的には感じています。



 

③市場が収束する




そんな不幸な人が増え続ける市場だったら、
市場自体が拡大するはずがありません。
 





また、仮に自分より情報弱者にしか
商品が売れない状態だとしたら、

それはサザエのように市場が
収束していくことを意味します。



これはもう構造的な問題ですね。
 

マーケット規模で衰退してしまえば、
全体の利益も当然落ちていきますし、

利益を出す難易度は
徐々に上がっていきます。
 


 

ビジネスとは愛である。




ここまで3つ、強いていうならということで、
問題点をあげさせていただきました。



冷静に俯瞰してみれば
構造的な脆さが見えてきたりするわけですが、


多くの人が、
(稼いでいる、稼いでいない問わず)
ハマって、抜け出せなくなってしまう。



でも、難しい理屈抜きに、
やっぱり最後に辿り着くのは


「その事業を続ける自分を愛せますか?」


というたった一言に過ぎません。



抽象的なことを言いますが、
ビジネスとは愛なのです。


自己実現にしろ、他者貢献にしろ、愛です。



愛があるから感動があり、
感動があるから紹介があり、

紹介があるからビジネスは潤い、
自分が潤い、それがまた愛につながります。



愛のないビジネスは、単なる
「金稼ぎ」と呼んだ方がいいかもしれません。



(もし、「儲かればあとはどうだっていい。」
というのであれば、何かグレーな手法を
極めてみれば、僕の言いたいことが
伝わるかもしれません。)



「愛される事業を。愛せる生き方を。」



ここを目指すのが結局、
最適解だと思っています。




では、どうすればそんなビジネスを
作れるのでしょうか?



 

数々のメンター生を成長させてきた、
たった1つの薬




愛のあるビジネスをするには?


これに必要なものは人それぞれですし、
この記事だけで説明するのは不可能なんですが、



あえて1つ挙げるのならば


「視野を広げましょう」


ですね。



メンター生たちがこれまでとは
一味違った成長を遂げたり、
今までにないような成果を出した時、


大抵それは「視野が広がった時」です。



(ありきたりで申し訳ないのですが、
大切なことはありきたりなもの
だったりしますよね。)




誰もが「もっと〜〜ならいいのに・・・」
という小さな理想を抱えていると思います。


それを実現できないのは、
脳の中で無意識に思考の制限を
かけてしまっている場合が多いのです。





これをご覧のあなたにおそらく身近な
ビジネス的な例を挙げると、



例えばBrainやTipsがなかなか売れないで
困っていたとします。


フロントエンド商品なので
利益よりも数を売りたい。


だから安い値段にしたのに、
数が売れない・・・・


と言うのは、もしかしたら
視野が狭いかもしれません。






あえて値段を上げることで
(報酬が高いため)紹介してくれる人が増え、
プラットフォームのランキングに乗り、


結果的に安く売ってた時よりも
数も多く売れてしまった。


売上も販売部数も大幅に伸びた


みたいなことはありうる話だと思います。




わかりづらいので反対の例も挙げてみます^^;


 

仮に視野が狭いままだとすると、


それこそ流行りのノウハウや
小手先のテクニックに
踊らされてしまうこともあるでしょう。


 

販売者であれば今この瞬間、
自分が稼げていればOKのような
ビジネスモデル・ノウハウ。


 

どこか違うなと思いつつ、
現状稼げているからやめられない。


 

購入者側はお祭り騒ぎで売られている
コンテンツを毎回買ってしまったり、

 

でも内容が薄いから行動にも移せない。
 

 

そして結果を出せない自分に
また失望してしまったり。

 

 

視野を広く持てれば、
そんな現状を脱する選択肢が
いくらでも広がっていることに
気づくのですが・・・
 

 
 

関連して、「手段」「ノウハウ」に
囚われているパターンはやはり多いです。


 

「Twitterが〜」

「Chat GPTが〜」

「ライティングが〜」

「たった○分で〜たったこれだけの作業で〜」

「アフィリエイト術〜」
 

 

そこじゃない。
そんなものはどうだっていい。

 

 

一時だけラッキーで稼げれば
いいのであれば構いませんが、

 

きちんとお金持ちになりたいとか、
実力のある事業家になりたいのであれば、

 

もっと大局を見てほしいんです。

 

 

連続して事業を売却することを
前提に体制を整える〜とか、
 

企業を拡大していくために
最適な取引先とつながりにいく〜とか、
 

世の中全体の動きを俯瞰して
どこにベットするかを考える〜とか。


こんな感じです。


 

もちろん何を目的にするかは人それぞれで、
それによって道筋は変わってきます。

 

 

僕のコンサル生にInstagramで
1億以上売り上げた子がいますが、
 


彼はお金持ちの資産家になりたいわけ
でもビジネスを極めたいわけでもなく
 

「〇〇(国民的女優)と繋がりたい」
 

だったので、
その道筋を一緒に考えたりしました。

(僕の人脈をうまく使えばいけるかもなので・・・)
 

 

いずれにしても、
商材として売られているような

「Instagram攻略〜」
「禁断の手法が〜」

とかは本当にどうでもいいんです。


もっと言えば、
SNSを使うかどうかもどうだっていい。

 

 

どんなに良いバットを使ったって、
素人がいきなりヒットを
打つのは難しいですよね。
 



どんなに切れ味のいい包丁でも、
素人が魚を捌くのは難しいです。
 

 

でも、プロが扱えば、
どのバットに持ち替えても、
どんな包丁を使っても
ある程度結果は出せます。
 

 

「手段」に固執することは見当違いなのです。
 

 

ネットビジネスで稼いでいる方は、
非常に優秀な人が多いと思います。
 

ただ、視野がどうしても広くない。

 
 

大事なのは視野を広げることであり、
手段やノウハウに囚われずに
結果を出す思考、捉え方です。
 

 

ノウハウは二の次であり、

従ってビジネスは


「知識ゲー」
「知ってるか知らないか」

なんて言葉では片付けられない
と思います。

 

非合理的な選択をしよう



では視野を広げるとは
具体的にどういうことか?
 

 

それは、

「常識の枠を飛び越えること、
 全く新しい選択肢を導き出すこと」


です。

 



例えば目の前にT字路があったとして、
普通は右折か左折か悩みます。

 

そんな中、

第3の選択肢としヘリコプターに
乗って上空からまっすぐ進む、

みたいなイメージです。

 
 

そもそもの発想の転換で勝つ。

 
 

例えば、

あなたがタクシーの運転手だったとして、
警察官が見ている中、

一方通行の道をお咎めなしで、
逆走するにはどうすればいいと思いますか?



 

ちょっと考えてみてください。

 

 

答えは・・・




 

歩いて逆走すればいいのです。

車に乗ってなければ
一方通行は関係ありません。



 

答えを知ればなんてことないですが、

普通は「タクシーの運転手」という
仮定に引っ張られて思考に制限を
かけてしまいます。

 

つまり常識の枠に囚われているということです。
 

 

Twitterで学んでビジネスを
している方は特に、

ほとんどの場合こうした枠に
囚われて苦しい状態で事業をされています。



苦しい状態で愛のあるビジネスなど
常人にはできっこありません。

売上を作るために必死になって、
結果的に愛の無いビジネスになってしまうことが多いのです。


 

例えば自分でSNSアカウントを
1から始めて集客するくらいなら、

どこかのオンラインサロンに営業して、
その大量のリストに売り込んだ方が
すぐに売れるのでは?



 

他の発信者に商品を持ちかけてもいいし、
既に影響力のあるアカウントを
買うという選択肢もありかもしれませんね。
 

 

こうした簡単な視点でも、
無意識の制限のせいで
思いつかないこともあります。


 

(SNSの情報やBrain、Tipsだけ
 から学んでいたら、そうなってしまうのが
 普通なのかもしれません)

 

 

じゃあどうすれば常識の枠を飛び越えられて、
視野が広がるのかという話ですが、


 

答えは簡単で、視野の広い人から学ぶことです。


そういう人の書籍やネットコンテンツを
読んでみるなり、

可能であれば直接話して
フィードバックを受けるのが一番手っ取り早い。


 

そもそも自分の頭の中にないことなので、
自分でどうにかするのが難しいです。

 
 

でも視野の広い人に聞いたら一瞬です。
 

もうその人は答えを持っていますからね。
 
 

他者から与えられた、
自分の想定外のフィードバック、

視点に触れることで、
自分の中の常識の枠は壊れ、広がります。


 

自分の話になってしまって恐縮ですが、
 
 

例えば、

僕のメンター生の1人が
決済会社に凍結されて、

数百万のお金を持ってかれたりして、
他の決済会社を探していたので、
 
 

「だったら僕と一緒に
 新しい決済代行会社を作ろうか?」
 
 

と言ったらびっくりしてました。



 

色々な要件からそれは
まだ実現してないのですが、


そのメンター生からしたら
常識の枠が壊れた瞬間だったそうです。

 



こうした話をすると、
腑に落ちる人は腑に落ちるんですが、
戸惑う人は戸惑ってしまいます。

 

これまでの自分の生き方の枠からは
外れているので、当たり前の反応です。


 

その方法は本当に合理的なのか?
みたいに疑いたくもなるでしょう。

 

 

でも、よくメンター生には話すんですが、
これまで自分の中の「合理的な判断」の
積み重ねが今の自分なんです。


 
 

なので今の自分に満足しているなら問題ありません。

そのまま合理的に生きれば、
満足のいく人生になります。

 
 

でももし現状の自分に満足していない、
もっと変わりたいと思うのであれば、


自分の中の合理性だけを信じちゃダメだよ、
と教えています。
 

 

それだと今の自分の延長線でしか成長できないよ、と。

 

「非合理」を取り入れることで、
今の自分の延長にはない成長を
遂げることができます。

 

そうやって視野は広がっていきます。

 

でも、じゃあ具体的に何をすればいいの?
ってなってしまう。

 

だからこそ、
視野の広い人から学ぶのが手っ取り早い。

 

 

僕自身も、今でもバケモノ経営者とかと
喋ったり、書籍を読んだりして
視野が広がったりしますからね。




この視野の広さが、愛のあるビジネスには必要なのです。



 

1000リスト引っ張るためには




ノウハウより視野の広さ。

もっといえば人としての
在り方(ありかた)であり、

究極的にはやはり「愛」です。
 

 

ノウハウ(やり方)を知ってる人より、
愛に溢れている人の方が
何をやってもうまくいきます。


 

 

例えば僕はSNSのやり方を全く知りませんが、
 

SNSが得意な人(メンター生とか)に
なんでも教われるし、

 

結果フォージャー社長のTwitterからも、
既にそれなりにコンサル生を集められてます。

 

 

広告のやり方なんて知りませんが、
その気になれば飲食店のリストを
1000個引っ張ってきたり、


経営者のリストを1000人分引っ張ってきたり、
多分2、3日あればできてしまいます。

 

オフラインで繋がってもいいし、
広告が得意な知り合いに頼んでみてもいいし、


影響力のある人に頼んでもいいし、
その集め方すら、

集客が得意な他の人に
考えてもらってもいいですね。

 

手段に固執すると、
そうやって柔軟な発想ができなくて、
結果ものすごい遠回りをしていたりします。



そして、ほとんどの場合その遠回りに
気がつけません。

 


 

(ちょっと今回のテーマからはそれますが、
僕は大切なことは、


「何かを始めた時に
 どれだけの人が協力してくれるか。」



だと考えてます。
 

僕の中ではそれが「実力」という言葉の定義です。)
 



顧客に愛され、自分を愛せる生き方を体現するために、
いずれにしろ結局やるべきことは、


「視野を広げること。」
 


それはすなわち、

大局を見て、必要な能力を磨き、
必要な場所に自分を置くこと。

 

 

BrainやTipsにある商材も、
買いたければ買って構わないと思いますが、

 

「大局を見て、必要な能力を磨き、
 必要な場所に自分を置く」
 

ためのことは果たして学べるでしょうか。


 

小手先の邪道じゃなくて、
王道を歩いてみませんか?



SNSは、「邪道」を広めたように思っています。
 
 



「邪道」とは、
それこそ「30分で10万稼ぐ方法」だとか、

「AI美女で自動マネタイズ」などの、
エッジの効いた、目を引くキャッチーなもののこと。
 

 

邪道の方が伸びるからです。


 

エッジの効いたものは確かに魅力的だし、
短期間で人を集めやすいかもしれません。
 

 

インターネットは情報に溢れているので、
見てもらうために邪道に
走りたくなるのもわかります。

 



でも、本当に大切なことは、
なんのエッジも効いてない、
ひたすら地味なことなのではないでしょうか?


 

 

思考すること、
行動すること、
継続すること、、、

 

 

本当に大切なものは、
当たり前の、目に見えにくいものだと思います。


 



○SNSやbrain、tipsから
 得られる知識が3倍になる

 

○思考力や行動力が3倍になる

 

仮にどちらかを選べるとしたら、
あなたはどちらを選びますか?

 



 



つまり、やるべきことをやるだけなんです。
 

こうした地味なことを地道に
積み重ねることこそが、王道だと思います。



 

数千人以上の人を見てきましたが、
確実に言えることは、


長期的に見て得をしているのは
邪道ではなく王道を歩いた人です。


 
 

(地道にと言いましたが、それは
 もちろんインターネットを
 使うなとかそういうわけじゃなくて、
 

 むしろインターネットは使ったほうが
 いいし、web3など最先端も活用すべきですよ。
 
 うちのコミュニティにも、
 web3分野は2人います。)

 

 

結論、言いたいことは、
 

「いかにも楽をできそうな近道より、
 遠回りに見える道を選ぶ方が、
 結果的には早いですよ」

 

ということです。

 

いや、邪道の方が早い。
ネットで情報商材を売れば数年で億稼げるんだ。

とおっしゃる方もいましたが、

 

インターネットすら整っていない時代、

本当に地味で地道なビジネスを
していた僕ですら、

結果を見れば数年で
数十億の資産になりました。


 

数年単位で見て、早いのはどちらでしょうか?
 


 



事業家としての王道を。
 


お客様から愛され、
親しい人にも誇れる仕事を。
 


周りの人を引き上げられる生き方を。
 


自分をかっこいいと思える生き方を。
 


結局、最後は人です。

 
 

一緒に事業家としての
王道を歩いてみませんか?


 

理念なんて大層なものでは
ないかもしれませんが。



僕の思いを少し話させていただきます。
 

 

正直に言えば、

この個人メンターというものは
偶然の思いつきから始めただけで、

特に思い入れがあったわけでは
ありませんでした。

 

 

困ってそうだから、
少し様子を見てみようかな、くらいで。
 

 

でも、そんなご縁から
いろんな若い方と繋がるうちに、

なにか「もったいないな」と
思う機会が増えるようになったんです。

 



僕らは恵まれています。
 

日本という国に生まれて、
今こうして生きている時点で、
本当に幸運だと考えています。

 

 

しかも現代は、
僕が経営者としてバリバリ働いていた時よりも
さらに圧倒的にチャンスに恵まれています。
 

 



だからどうせなら、
もっとやりたいことやって良いんじゃない?

 
 

成し遂げたいことがあるのなら、
ガンガン挑戦していただきたいし、

 

もっと穏やかに生きたいのであれば、
視野を広げて、
しがらみを捨て去っていただきたい。

 

 

平和で、環境は整っていて、
なんだってチャンスがある。

 



財産を不当に奪われることもない。
そんな、超ラッキーな環境にいるんですから。


 
 

僕には息子がいます。

 

その子が大人になった時に、
遠慮なく何にでも挑戦して、
自分の足で豊かな人生を歩いていってほしい。

 

そのために必要なのは、
大人のかっこいい背中だと思うんです。

 

僕の役目は、
かっこいい背中の大人を増やすこと
だと勝手に思っています。


 

だからこそメンター生には、
 

「いくらでも挑戦しておいで。
 もしやばくなったら、僕がなんとでもしてやるから。」

 

と伝えています。



歳上のメンター生もいますが、
年齢は関係ありません。

 

実際、その言葉を信じて、
大きく成長中のメンバーも増えてきました。


 

僕としてはこんなに嬉しいことはありません。


 

3大プレゼントのお知らせ^_^




ここまでお付き合いいただき
ありがとうございます。

 

僕の考えていることに少しでも
共感していただけたら嬉しいです。
 



これからもゆるいペースですが、

SNSの情報氾濫に惑わされないための
エッセンスを発信していきますので
よろしくお願いいたします^_^

 

 

そして、最後にここまで読んでくださった
あなたに3つのプレゼントのお知らせです。


 

①「フォージャー社長の思考の枠組み12」



僭越ながら、これまで多くの企業や
数千人の人を見てきて、

それなりの資産を築いてきた
僕の「視野」「思考」を凝縮した
 

「フォージャー社長の思考の枠組み12」

という特別記事を
無料でプレゼントさせていただきます。

 
 

僕なりの人生攻略法を、
思いつくままに12個書いてみました。

 

視野を広げてビジネスをより拡大するため、

 

現状を抜け出して右肩上がりを目指すため、
より豊かな生活を手に入れるため、
 

非常に役立つ内容かと思います。

 
 

(ただし、受け取り手の「受け取り力」に
 左右されるかとは思いますが、、、)


 

②「思考の枠組み+5 ビジネス編」


プレゼント①は「人生、在り方、生き方」
という大枠でしたが、

②ではその中でもビジネスに
特化したものを5つ集めてみました。
 
 

目次としては
 

・後発が来る前にブランド作ってバイアウト
・モチベーションに頼らず売上を上げるには
・お客さんの欲しいというものを
 売ってはいけない

・需要は意図的に作れる
・市場を一気に〇〇化する
 という勝ちパターン

このような感じです。
 

 

①②共に、目を引くようなノウハウは一切ありません。
 



ひたすら地味で、
だけど(だからこそ)大切な王道の話です。


 

③「メンター生の成長実例3」



ここでは僕のメンター生が具体的に
どんな過程を経て、収入が跳ね上がったり、

事業内容が変わったり、
仕組みを作って安定させたりしたのか
を書ける範囲で書いてみました。

 
 

抽象的で本質的なことばかり言ってきたので、
ここらで具体例を。ということです。


ただし、ラフに短めに書いています。

 

ただ、これをご覧の方も、例えばTwitterで
コンテンツビジネスをしているなど、


飛躍した僕のメンター生に近い境遇の方は
いらっしゃると思うので参考になるかと思います。

 

プレゼントの受け取りは、
以下のプレゼント受け取り専用の
LINEに登録してから、


「プレゼント」

とメッセージを送ってください。


自動返信により、案内を送らせていただきます。

 



繰り返しになりますが、LINEに追加後、
「プレゼント」とメッセージをお願いいたします。




自動返信にて、プレゼントの受け取り方の案内を
送らせていただきます。



公式LINEではプレゼントを
受け取ってくださった方限定で、


メンター生募集のご案内も
流させていただきます。


そちらもご興味がありましたら
ぜひご覧ください。



それでは、最後までご覧いただき
ありがとうございました^_^

 
あなたも、
愛される仕事を。愛せる生き方を。


 
フォージャー社長