そろそろオンラインストレージも考えたい。スマホの容量が限界に近づいているしどうしようか困っている・・・。そんな人に注目のオンラインストレージとしてHOZONというサービスがあります。
このサービスの特徴としてはスマホアプリ利用の場合容量無制限プランが用意されているということ。
月額550円(税込)で容量無制限になりますので、他の高いオンラインストレージを契約したり、容量の多いスマホを購入しなければいけなくなるということがなくなります!
どの程度流行るのかは未知数ですが、今後要注目のサービスとなるのではないでしょうか。
オンラインストレージHOZONのプランは2種類になっています。
アプリ無制限プランとWebアプリプランでスマホだけで利用するならアプリ無制限プラン、PCも使うということであればWebアプリプランになります。
Webアプリプランの方は容量1TBまでという制限がつきます。
どちらも月550円(税込)です。
どちらもなかなか良い内容だとは思いますが、やはり昨今の魅力というとスマホで利用することを想定したアプリ無制限プランが魅力的です。
昨今のスマホは容量が逼迫して困っている人が続出しています。
昔から写真や動画を取り続けていたら定番である128GBの容量なんていっぱいになってしまいますよね。
PCであれば基本的に余裕があるものも多いですが、スマホで容量を増やすと急激に価格が上昇します。そして2~3年で買い替えでまた容量の大きいものを購入しなければいけないとなると負担はかなり上がってきてしまいます。
容量無制限でオンラインストレージで管理できるのであればこの心配はなくなりますし、自動バックアップもありますのでデータが失われる心配もありません。
そろそろ容量の大きなスマホに買い換えようかと思っていたとしてもこのオンラインストレージのHOZONを利用した方がお得ということもあるのではないでしょうか。
今はスマホの価格もどんどん値上げになってきています。
今後の為替相場の影響もありますのでなんともいえないところもありますが、今後スマホが劇的に安くなるなんてことは当面期待できません。
2022年7月時点の値上げ金額ベース、iPhoneベースで見てみますと
iPhone13の128GBで117,800円
iPhone13の256GBで132,800円
iPhone13の512GBで162,800円
となっています。
128GBから256GBに上げるのに15,000円、256GBから512GBに上げるのに30,000円の追加費用が必要となる仕組みです。
2年で買い替えをするのであれば、128GBで年間7,500円、3年買い換えで年間5,000円程度の費用がかかります。
HOZONのオンラインストレージを使えば月550円ですので年間6,600円です。これで完全無制限です。
128GBを増やして3年使うのであればそんなに変わらないかもしれませんが、それ以上になるのであればHOZONの方が有利ですよね。
しかもこれは128GBの話で今後どんどん写真は高精細になって容量は重くなりますし動画を撮る機会も増えていくかもしれません。これはどこかでオンラインストレージに移行しないと端末の容量を増やすというのはコスパに合わなくなってくるのではとも思われます。
そしてHOZONのサービスのメリットとして別に容量を増やすのに端末を買い換える必要はないというところ。
今使っている端末が容量が厳しくなってきているのにわざわざ端末を買い替えなくてもHOZONのサーバーの中にデータを移せるのでそのまま使っていけるのです。
端末の新規買い替えコストまで考えるとHOZONの魅力は大きくなりますよね。もちろん容量意外で買い換える人もたくさんいるでしょうから、これも当てはまる場合という話です。他にも新規端末を購入する際に容量を一切気にしなくてもよくなるということも大きなメリットです。
HOZONサービスのデメリットというのはあるのでしょうか?
品質自体を調べますとHOZONオリジナルではなくAmazonのサーバーを利用しているということで特に問題はなさそうです。
考えられるデメリットとしてはこのようなことがあげられます。
・サービスがまだマイナーであること
どうしても大手サービスと比べるとその知名度が劣ってしまいます。上記の通りサーバーに問題はなさそうだがサービス終了リスク等はわかりません。
大手オンラインストレージサービスよりも安いのでお得感は強いのですが、本当にサービスが永久的に続くのか、この価格がずっと続くかはわかりません。ただもしサービス変更になるということであればその時点で別のオンラインストレージに変更する、移行を考えればいいということでありそこまで気にする要素ではないのかもしれません。
・端末でそのまま見るよりは不便かもしれない
データをHOZONのオンラインストレージに移行するということは端末そのものではなくHOZONのアプリに行ってそのデータを確認することになります。
写真等は端末そのままで見た方が便利ということはあるかもしれません。ただそれも量が増えてくるとどうしようも無くなってきますし、古い写真はデータ移行する等の使い方を考えるということで調整するものになっていくのでしょう。
・もっと安い方法がこの先出るかもしれない
オンラインストレージの価格や容量別の端末の価格というのはその時代によって大きく変わりますので、今後もっと安いところが出てきたり、端末でも安く使えるときが来ないとは言い切れません。
もしそうなったときにはサービスを乗り換えればいいだけです。
これもそのときそのときでコスパの良いサービスに乗り換えていく、実際に使って利便性を見て乗り換えをしていくということで問題は解決できます。
ただ面倒くさくて今のままでいいという人も一定はいるかもしれません。
考えられるデメリットとしては今のところはこのような感じでしょうか。
最終的にどの運用方法がいいというのは人によって異なりますが月550円ということでとりあえず試してみてもいいのかなというところもあります。
HOZONは月550円でアプリ無制限容量で安い!ということですが他のオンラインストレージと比較してみるとどうなのでしょうか。
・Dropbox
有名なオンラインストレージといえばDropbox。このプランは個人向けで月1,200円 2,000GB(2TB)が最安です。
・iCloud+
iPhoneを使っている人であればiCloudは定番のサービスですが、月額費用で50GB 月130円、200GB 400円、2TB 1,300円です。
iPhoneと連携しても操作性は素晴らしいですが、価格は容量が増えてくると微妙なものになってきます。
・Googleドライブ
こちらも多くの人が使っているオンラインストレージ。無料版で使っている人も多いですよね。無料では15GB、100GBで月250円、200GBで月380円、2TBで月1300円となっています。
・One Drive
One Driveはマイクロソフトの運営オンラインストレージということで、windowPCを購入すると自動的についてきて使う人も多いかと思います。
こちらはMicrosoft 365 Personalで年間12,984円、スタンドアローンでオンラインストレージだけ契約すると100GBで年間2,244円です。
このように他のオンラインストレージを見てもアプリ無制限容量というのは今のところHOZONくらいなのかというところです。
月に200GB程度であればもう少し安いところもありますが、やはり容量を気にしながら使わなければいけなくなりますし、その数字を超えますとあっという間に高い料金になってしまいます。
HOZONのメリットとしてはとにかく容量無制限というところ。
一切気にしないでいくらでも写真や動画を詰め込めるのはここしかありません。
※上記価格は2022年7月に調べた価格です。各オンラインストレージ業者のプラン、価格帯も随時変更されていきますので必ず公式サイトを確認するようにしてください。
ここではオンラインストレージサービスのHOZONを紹介しました。
プランの内容や他のオンラインストレージサービスと比較してもそのメリットは大きいことがわかるかと思います。
端末で容量の大きいものに買い換えるのか、それともオンラインストレージサービスに移行した方がいいのか。その人の使い方によって最適な選択肢は異なりますが、少しずつ端末に大きな容量を搭載せずにオンラインストレージ化するという流れは進んでくるのではないかと思われます。
月額550円ということでとりあえずお試しで始めてみるにもそこまで負担にならない金額です。
増え続ける容量をなんとかするためにもHOZONのようなオンラインストレージの利用を考えてみるというのも一つの良い方法になるのではないでしょうか。