Dear : バレエダンサー、バレエ指導者の皆さん

「今まで培ってきた皆さんのスタイルの良し悪しの判断は、この公演では一度すべて忘れてください。」

バレエと言えば決まった型。

その型から解放されたとき、どんな感情、感覚がうまれるのか。指導の結果どんなパフォーマンスに変化するのか。即興性の強い新しい挑戦を観る事ができる、まさに"型破り"な公演です。

チケット購入者には後日、出演者ならびに指導者のインタビューお届けします。是非劇場での体感と、インタビューから得られる詳細な情報を持ってご自身の指導やレッスンに活用してください。

私たちバレエダンサーが
大事にしてきたものを一度完全に手放す?

バレエは型をキレイに踊れる技術力、美しく魅せる体のラインがものをいう世界。

日本のバレエでは目に見える技術や見栄えに注力し、技術力を磨き、伸ばしてきました。

しかしその反面、

「海外留学の際やプロの現場では、表現力や演技力を指摘されるも、どう改善したらいいかわからずに苦しむことになる。」

これが長年、日本バレエダンサーの常識になってしまった側面があるのも事実です。

今回は長年常識とされてきた基準や価値観を一度完全に手放し、挑戦する過程そのものが学び、宝になるまったく新しいアプローチの公演です。
しかし、このような公演の開催は非常に難しかったのです。

その理由は「表現・演技力を伸ばすには...?」
この問いに対して的確に指導できる人を探す必要がありました。

ただ残念ながら、国内に見つからなかったのです。

なぜ見つからない?表現力指導者。
海外バレエとの大きなGAP

日本のバレエではこれまで「演技力」は一番最後。演技というものは敬遠されてきました。

表現力は伸ばしたいけれども、どう伸ばしたらいいのかわからない。


そのカギになるのは、「表現という技術力」を磨くことでもなく
「演劇・演技」に隠されていたのです。


正確に言うと、
バレエの本場ロシアや海外では、
「演劇・演技」は必須であり、最初に重点をおかれます。つまり、日本では真逆のアプローチを続けてきたのです。

その大きなGAPを持ちながらこれまで私たち日本のバレエダンサーは、必死に技術を磨いて頑張ってきました。

この常識GAPが原因で、日本国内には表現力を伸ばすための指導者が不在といえるほどマイナーとなり、需要がありませんでした。

そんな中、どうにか実現したい一心で探し続けていると、

ある一人の人物が名をあげてくれました。

その人物とは...
このように話す井田さんは、

・表現力を肉付けするのではなく、いかに表現力を引き出すか。
・具体的な方法、アプローチをもっている。
・プロのダンサーを指導、誘導できる。
・海外の総合舞台芸術で活躍している。
私たちが悩んでいた表現力をどのように伸ばすか。
その具体的で明確な方法を持っている、適任者だったのです。

即興性を学び、演劇のメソッドを使い、ダンサーがより豊かな表現力を身につけ観客に届けます。

ダンサーにとってのダンスという舞台芸術、ダンスというものの未来に対し、自分自身の表現の幅を拡げ、新しい視点から今までとは異なるアプローチを試みる、実験することです。

呼吸やリズム。空間・舞台のバランス。相手との関係。動きの分析などを通して身体を捉える。それを基本として、芸術に対する新しいアプローチをする。例えば色彩、音楽、言葉との関係などを体験する時間なのです。


演者は「舞台を一本作る」「見せる」というよりも、本番の舞台上、観客の前で、ワークショップで取り組んだことを実験的にデモンストレーションする。

握りしめた手は何も掴めないが、その手を開けば新しいものを掴むことができる。今まで見た事がないバレエの即興劇は自然とあなたの手を開かせてくれるでしょう。

チケット購入者の方限定。公演終了後日

演者ならびに指導者井田氏へのインタビューをお届けいたします

本番前の様子から当日の体感や感情の動き、裏話などを共有していただきます。

※BalletT.E.Dメルマガ登録者にお送りします。

Q&A

完成していないものを見るということですか?

見せ物としての公演はお楽しみいただけます。ただ、バレエダンサーにとって命とも言える「型」。この型からあえて外れた状態でレッスンを行い、どのような体感・感情が生まれ、井田氏の指導の下、どのように変化をするのか。即興性も強く全く新しい挑戦となる結果。をご覧いただくという点では未完成ということになります。チケット購入者特典の後日インタビューにて、今回の挑戦の詳細をお届けしておりますので、観て終わりではなく、どんなところがポイントなのか、どのような心身への反応があるかなど、理解を深め、活かすことができます。

バレエの表現専門ですか?

専門ではありません。バレエに携わる方であればもれなく。それ以外に、総合舞台芸術である「表現の世界」に通づる方もあわせて、今回の公演の内容をお楽しみいただき、ご自身の表現に活かせます。

当日会場に行けません。

オンライン視聴も可能となります。この緊張感はその場で体感するのが一番ではありますが、どうしても会場までお越しになれない方は、このような機会は多くありませんので、ぜひオンライン視聴のお申込み、お待ちしております。