歯科医師国家試験 60日合格塾 利用規約

■ 第1条(目的)
株式会社 WinDuce(以下「当社」という)は申込者に対し、歯科医師国家試験の合格を目的として指導・助言等を行う学習塾業務(以下「本サービス」という)を行うものとします。

■第2条(本サービスの範囲)
本サービスの業務内容は、以下に定めるものとなります。
(1)申込者の歯科医師国家試験に関連する事項に関する指導、助言ならびにサポート。
(2)その他、申込者および当社間で協議の上定めた業務。

■第3条(本サービスの担当者、提供期間、提供方法等)
本サービスの担当者、提供方法及び条件は、以下の通りになります。
(1)担 当 者 :和氣 正和 および 担当講師
(2)提 供 期 間 :カリキュラム開始日の60日後まで
(3)提 供 方 法 :ZoomやChatwork等のオンラインツール、動画およびテキストデータ
※担当講師、提供日時、カリキュラムの詳細については、当社及び申込者にて後日決定することになります。

■第4条(受講料)
1. 本サービスの受講料は、金 990,000 円(消費税込)となります。
2. 申込者は、当社に対し、前項の金額を本サービスの申し込み日から3営業日以内に下記口座にお支払い下さい。なお、振込手数料は、申込者の負担となります。
振込先口座・・・PayPay 銀行 普通口座 店番号:005 ビジネス営業部 口座番号:5706103 株式会社ウィンダス

■第5条(誠実義務)
当社は、本サービスを行うにつき、善良なる管理者の注意義務をもって、申込者の最善の利益をはかるべく誠実に、これを遂行するものとします。

■第6条(秘密保持)
1. 申込者及び当社は、本サービスの申し込み及び提供に関して知り得た相手方の情報を、本サービスを提供する目的にのみ使用し、 その他の目的のために使用することはできません。
2. 当社は、申込者が前項の秘密情報(特に動画やテキスト等の教材)を当社の事前の書面による承諾なく、第三者に対して開示す ることを禁止します。万が一、第三者への開示が発覚した場合、申込者は第11条に定める通り、算出された当該損害を賠償する 責任を負うものとします。
3. 本条の効力は、本サービスの有効期間経過後も存続します。
                                                           
■第7条(有効期間)
1. 本サービスは、申込者が本利用規約の内容に同意の上、申し込みを行い、当社が当該申し込みを承諾する旨の連絡をし、申込者が当社に対して第4条1項の受講料を支払った時点から開始するものとします。
2. 本サービスの有効期間は、カリキュラムを開始した日から60日後までとなります。

■第8条(知的財産権 )
本サービスの遂行の過程で得られた発明、考案、意匠、著作物その他一切の成果に係る特許、実用新案登録、意匠登録等を受け る権利及び当該権利に基づき取得する産業財産権並びに著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む。)その他 の知的財産権(ノウハウ等に関する権利を含む。)は、すべて当社に帰属します。

■第9条(申込者の事由による解約)
1. 申込者が有効期間中の解約を申し出た場合は、当社がやむを得ない事由と判断した場合を除き、受講料の返金はいたしません。
2.申込者が次に掲げるいずれかの事由に該当した場合、当社は、申込者に対して何ら通知催告を要することなく直ちに本サービス を解約できるものとします。また、解約した場合においても、受講料の返金はいたしません。
(1)本利用規約又は法令に違反する行為があった場合
(2)当社又は当社の利害関係人に対して、誹謗中傷等の行為があったと認められた場合
(3)当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に影響が生じた場合
(4)本サービスへの申込みその他当社に伝えた情報に虚偽の内容があった場合
(5)当社の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合
(6)当社からの連絡が繋がらなくなった場合
(7)その他、本サービスの提供を継続し難い重大な事由が生じた場合

■第10条(譲渡の禁止)
申込者及び当社は、相手方の書面による事前の承諾なく、本利用規約上の地位又は本利用規約に基づく権利若しくは義務を、 第三者に譲渡若しくは継承させ、又は担保に供してはならないものとします。

■第11条(損害賠償)
申込者は、本利用規約に定める義務に違反したことにより、当社及び第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任 を負うものとします。

■第12条(免責事項)
当社の責めによらない本サービスの遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失、その他本サービスに関連して発生した申込者の 損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

■第13条(合意管轄)
本サービスに関する一切の紛争については、神戸地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

■第14条(協議事項)
本利用規約に定めのない事項又はこれらの解釈に関する疑義については、申込者及び当社双方が誠意をもって協議して解決を 図るものとします。

■第15条(規約の変更)
当社は、本利用規約の内容を、事前に申込者に対して書面又は電子メール等により通知を行うことで改定することがあります。 その場合には、本サービスの内容は、改定された利用規約の内容に従って変更されるものとします。

令和4年10月1日 制定