アリギリスあばた劇団
恩送り
令和3年11月11日
勇者の日の祭典
の終演とともに旅立った
村松加奈子
さんの想いを繋ぐ
ハッピーエンジェルプロジェクト
から産まれた
絵本作家のぶみさん
応援、勇者たちの
アリギリスあばた劇団
です。※勇者とは、重い病や障がいを持った人、辛い環境を乗り越えていく人たち 地球上のみんなが勇者です。
7月26日(火)21時~Clubhouseで2nd公演します。
あの感動をよりバージョンアップして
【きみはすばらしい〜いまのアリとキリギリス】
を
松本邦裕
さんの監修で読み聞かせいたします。
Clubhouseはこちらから
7月26日(火)21時~Clubhouseで2nd公演します。
JINRIKIの魅力をJINRIKIユーザーに聞く
アリギリスあばた劇団の仲間ひゃらりん❣こと柳岡克子さんはJINRIKIユーザーです!!
Clubhouseはこちらから
Youtubeチャンネルできましたぁ~
絵本作家斎藤のぶみ
さんと魂の書家
武田双雲さん
の絵本
【きみはすばらしい〜いまのアリとキリギリス】
を花より男子等に出演の若手をはじめ数々の役者さんを演技指導した
松本邦裕
さんの監修で読み聞かせしています。
チャンネル登録よろしくねぇ~
4月27日21時30分からClubhouseで読み聞かせしました。 『きみはすばらしい いまのアリとキリギリス』
絵本作家斎藤のぶみ
さんと
松本邦裕
さんをお迎えして
【きみはすばらしい〜いまのアリとキリギリス】
をClubhouseで初公演しました。
スマホの方はこちらをタップ
パソコンの方は、QRコードをスマホで読み取ってClubhouseを開いてください。
絵本作家のぶみさんの
最新作情報
胎内記憶図鑑
さく・のぶみ 監修・池川明
絵本作家・のぶみ×産婦人科医・池川明による、胎内記憶を話せる子6000人から聞いて描いた“胎内記憶の絵本”決定版。
巻末には、絵本作家のぶみ×池川 明(池川クリニック院長 医学博士)胎内記憶図鑑スペシャルインタビューを収録。1999年より「胎内記憶」に関する研究を始め、国内外の第一人者として知られる池川 明先生を迎え、絵本作家のぶみが胎内記憶を話す子どもたちの謎に迫ります。6000人もの子どもたちの証言から見えてくる愛の真実とは?
◎衝撃的な胎内記憶との出合い
◎胎内記憶を話す子どもたち
◎胎内記憶を話さない子どもは?
◎胎内記憶の上手な聞き方とは
◎胎内記憶の維持年齢
◎子どもの愛を受け取ること
◎胎内記憶を子育てに活かす
Amazonで購入はこちら
きみはすばらしい
さく・のぶみ 書・武田双雲
のぶみ×武田双雲がおくる、自分の人生を「自分であるために生きる」という新しい解釈の「アリとキリギリス」の絵本。
寓話の中で、死んでいるキリギリスのことをアリのお母さんは「遊んでばかりいるとこうなってしまう」と子どものアリに諭す。幼馴染だったキリギリスと無心で遊んでいた頃を思い出す子どものアリ。
そして成長していくアリとキリギリスは、やがて仕事への生きがいや人生観を、異なる価値観によって分断され、それぞれの道を生きていくことになる。
その後、苦しみや、悲しみ、無力感を感じたとき、立ち止まりふと考える。
「子どものころ、砂場で遊んでいだときは、あんなに楽しかったのに」「人生に苦しみって必要?」という問いかけから、多種多様な人生の選択を超えて、生きることの真理を見出す。
自分の人生を「自分であるために生きる」という意味を改めて考えさせられる、現代に合った新しい「アリとキリギリス」の絵本。
Amazonで購入はこちら
絵本作家のぶみさんの
Zoom講演会情報
5月22日9時半~Zoom講演会
9時30分~12時30分:Zoom
主催者の思い
★全ての頑張りっ子たち、成長したお兄さんお姉さん
★全ての頑張りっ子のご家族
★頑張りっ子を支えて寄り添っていただいてる皆様
★そして、応援していただいてる皆様
★これから出産を控え、不安になってるプレママ
★出産したばかりだけど、頑張りっ子ということがわかり、自分を責めているママ
★一生分涙を流した天使ママ
★今、辛い局面に居て何故自分は産まれてきたんだろうと悩まれてる方
そんな皆様に是非ご覧いただきたい講演です
詳しい内容・購入はこちら
Clubhouse情報
ロハロハちゃんねる
ねねぽんが胎内記憶図鑑を読み聞かせ
5月24日13時~
5月24日13時~Clubhouseで、ロハロハちゃんねるのねねぽんが読み聞かせ!!
小児がんの子供たちと家族の応援Youtubeロハロハちゃんねるのねねぽんが絵本作家のぶみさんの「胎内記憶図鑑」を読んでくれました。
当時の内容はこちら
イベント応援情報
インクルーシブパレード
5月27日東京・錦糸町で開催
障害があってもなくても友達に!インクルーシブパレード2022東京を開催したい!
障害があっても、なくても、一同に集まって仲良くなるイベントを開催したい!そんな仲間が集まった「インクルーシブパレード2022東京」を開催するためのプロジェクト。「みんなで楽しみたい!新しい友達が欲しい!」みなさん、ぜひご支援&当日の来場をお待ちしています!
当時の内容はこちら